忍者ブログ

東京都市森林 サンプル収集の記録

東京には一体何種類の木が生息しているのだろう? 外来種や園芸種なども入り交じる都市部には、山地や森林よりもはるかに多種多様・雑多な木があるのではないか。ひとつひとつ、コツコツとサンプルを収集し、明らかにして行きたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ビワ【枇杷】Eriobotrya japonica



・バラ科ビワ属
・分布地:中国南西部原産、日本へは古代に渡来
・常緑高木
・花期は11~2月、実の成熟は5月~6月
・果実は果物として食される。

★サンプル採集地:東京都世田谷区上北沢



・葉は厚く、長さ約20cm。
・葉は乾燥させて薬湯に、また、患部に貼る薬としても用いられる。葉に含まれる成分、アミグダリン消化の過程で猛毒の青酸を発生するため、経口摂取の分量等取扱いには注意が必要。



木材としては極めて堅く粘り強い。木肌はきめが細かくなめらか、木目ははっきりせず、象牙のような色味と質感。木剣(木刀)としては最高の材とされている。



お箸の材にも最適。長めのお箸でもしっかりつかむことが出来ます。
PR
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

『キラリ館』サイトランキングと申します。
ご訪問いただければ幸いです。

プロフィール


ユグチヨシユキ
小物から家具・建築まで、日本の木と手仕事で最上質の生活空間をつくりたい。
株式会社 建築と木のものづくり研究室 代表
手作り木工家具「BIKAKU FURNITURE」

ブログ内検索

フリーエリア

バーコード

P R